前の記事で書いたように、ハートレートセンサーとしてAdidasのMiCoachを購入しました。
メーカー希望小売価格が8400円と安いのが魅力ですが、それをけっこう値引きして売っていて、楽天で送料込み7320円で買えました。

こんなおしゃれなパッケージに入ってます。

センサー自体はGarminのやつとどとんど同じ。特にベルトは全く同じもののように見えます。また、ANT+のロゴが入っており、間違いなくANT+規格準拠品であることが分かります。

コネクタはこんな感じで、Garmin製のものより圧倒的に小さいです。
まず、このセンサーがどのアプリで使えるのか、いろいろ実験してみました。
●iPhone
Miコーチで使えるのは当たり前ですね。ちなみに、センサーの補足が非常に早く、使い心地はいいです。
淡い期待として、RunKeeperでも使えるのではないかと思っていたのですが、使えませんでした。ほかのアプリもかたっぱしから試せば使えるのがあるのか、それともMiCoach以外には逆立ちしても使えないようになっているのか、そのへんはナゾです。
●Android(Xperia acro)
Xperia acroは本体にANT+チップを内蔵している。そのままANT+のセンサーが使える。そんな情報を事前に掴んでいたわけですが、やってみると、本当に使えました。ラッキー。
ただ、使えるようになるまでがけっこう大変でした。なかなか認識しなくて。ネットで調べても有用な情報がなく、自分で試してみるしかありませんでした。
なので、ここに掲載する情報が誰かの役に立てばいいと思います。
まずGarmin Fitとの組み合わせ。Garmin Fitはアプリ自体がANT+に対応しているため、別のアプリの力をかりること無く、そのまま使うことができます。
ネット上でANT+ Radio Serviceというアプリと組み合わせる必要があるとしている情報がありましたが、そんなことはありません。
ただ、最初はなぜかなかなか認識してくれなくて苦労しました。一度認識してからは、スムーズに認識してくれるような気がします。コツとして、なかなか認識しないときは、センサー本体をちょっと引っ張って体からいったん離すといいようです。
続いて他のアプリにも使えないか試します。ここで必要になるのがANT+ Radio Serviceというアプリ。Android向けのフィットネスアプリは、そのほとんどがハートレートセンサーをBluetoothで接続する仕様になっています。ANT+ Radio ServiceはANT+の信号を受診してそれをBluetoothの信号に偽装してアプリに渡します。これによって、ほとんどのAndroid版フィットネスアプリで、ANT+のセンサーが使える、はずなんですが……。
実際にやってみるとどうもうまくいかない。まず、ANT+ Radio Serviceをインストールしてもアイコンがどこにも表示されない。説明を見ると、もしインストールしてもアイコンが表示されなかったら、その端末にはANT+がないということだ、と書いてあります。もちろんそんなことはないし、Androidの「設定」-「アプリケーション」で確認するとANT+ Radio Serviceは起動しています。
Android版RunKeeperで使えないかと期待していたがどうしてもだめ。他のアプリもだめ。やはりANT+ Radio Serviceが動作していないようです。
そこで、Android版アプリでANT+対応のアプリがGarmin Fit以外にないか、探してみました。そして見つけたのがMy TRACKSというアプリです。これは普通に使えました。
という訳で、私の環境では今のところ、MiCoach、Garmin Fit、My TREKSの3本が、ハートレートセンサー対応のアプリとして使えます。このうちのどれを使っていくかは、また次の記事にします。
posted by まーさん at 14:27
|
Comment(7)
|
TrackBack(0)
|
フィットネス
androidではアプリとハードのI/FとしてANT Radio Serviceをする必要があります。
もう少し、デバイスやANTなどの仕込みを理解し、正確な情報を発信してほしいものだ。
ただご意見がよくわかりません。
どこが間違っているのか具体的に指摘してくださると助かります。
記事に書いてあるように、私はAdidasのMiCoach用として売っている「ANT+準拠だがGARMIN製ではない」センサーで普通に使えてます。ほかのセンサー、wahoo fitness でもANT+準拠なら使えるはず、としか言い様がありません。
ちなみに、端末はauのis11SでアプリはGarmin Fitのみ。ANT Radio Serviceは入れていません。
うーん、どれもすでに記事に書いてあることですね。お力になれそうも無いです。
端末:Xperia acro
アプリ:micoach
ハートレートモニタ:Adidas製
AndroidにもMiCoach出たんですね。知らなかった・・・・・。
自分も興味あったので早速ダウンロードして試してみましたが、
試す以前に、Android版MiCoachにはワークアウトの画面にも設定画面にもハートレートセンサーの項目がありません。これではどう考えてもハートレートセンサーは使えないですね。
大変参考になりました。micoachのアプリ自体の使用感は気に入っているので、別アプリで心拍モニタを試みようと思います。